2014年3月6日木曜日

IEEE 802.1X & RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)

IEEE 802.1X
LAN接続時に使用する認証規格で、あらかじめ決められた端末機器以外がコンピュータ・ネットワークに参加しないように認証によって接続を規制します。
IEEE 802.1Xは検疫ネットワークの中核技術になります。

RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)
サーバなどネットワークにつながった資源(装置)を利用する権限があるかどうかを判断するための通信プロトコルです。
利用者のIDやパスワードなどを使い認証を行い、サーバなどを利用の許可を行います。

IEEE 8021Xは、LANポートごとに認証とアクセス制御をする枠組みで

■オーセンティケータ(authenticator)
ゲートウェイの役割をする機器です。
IEEE 8021Xに対応した無線LANの親機やLANスイッチがオーセンティケータになります。

■サプリカント(supplicant)
認証される端末のことです。

したがって、無線LANのアクセスポイントにはIEEE 8021Xのオーセンティケータを実装し、PCにはIEEE 8021Xのサプリカントを実装します。

また、RADIUSを利用した認証では無線LANアクセスポイントはRADIUSクライアントになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿