■スラッシング(thrashing)
仮想記憶でページアウト、ページンが頻発し処理能力が低下する現象をいいます。
■スワップアウト(swap out)
仮想記憶で主記憶の空きエリアを確保するために、使用頻度の少ないメモリの内容をハードディスクに書き出すことです。
■フラグメンテーション(fragmentation)
アプリケーションがメモリの確保と解放を繰り返したときに、メモリの空き領域が断片化してしまうことです。
■ページフォールト(page fault)
ページングによる仮想記憶方式で、仮想メモリにアクセスしたときに物理メモリ(主記憶)が割り付けられていないことを意味します。
■ガーベジコレクション
プログラムが使用しなくなったヒープ領域を回収して再度使用可能にすることです。
■スタック
処理途中のデータを一時的に保存するのデータ領域です。
■ヒープ
プログラムの実行時に動的に確保可能なメモリの領域のことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿